ITエンジニア日記 ~NO SKILL, NO LIFE~

学んだ技術や、気になることをアウトプットしていきます。プログラミング, インフラ, etc...

2019-01-01から1年間の記事一覧

AI美空ひばりが新曲を歌ってたらしいよ

今年の紅白歌合戦でAI美空ひばりが歌っていました。ところどころVOCALOIDっぽい歌い方のところがありましたが、全体的に本当に人が歌っていると思わせる歌唱力でした。 www.itmedia.co.jp 「AI美空ひばり」はYAMAHAのVOCALOID:AIという歌声合成技術で作成し…

サーブレット / JSP とは

次案件でJavaのサーブレット/JSPでWebアプリを開発することになりました。 (実際にコーディングするのは自分じゃないかも。) サーブレット/JSPはなんとなくは知っていました、実際に開発で触るのは初めてです。 なので、今回はまず「サーブレット」と「JSP…

【React】Reduxによる状態管理

前回、ReactでなぜReduxを使うのか書きました。 今回は、Reduxによる状態管理について英語とかも読みながら自分なりにまとめてみました。 【目次】 1. Reduxの状態管理 1.1. Fluxの状態管理モデル Dispatcher Store Actions 1.2. Reduxの状態管理モデル Redu…

【React】なぜReduxを使うのか

Reactでよく一緒に使われるらしい「Resux」というフレームワークについて、今日勉強してきたころをまとめます。 1. Reduxとは 2. React + Redux の利点 3. まとめ 1. Reduxとは stateを管理するフレームワークのこと。 React以外にも、Angularなど他のJavaSc…

広木大地「エンジニアリング組織論への招待」

「エンジニアリング組織論への招待」という本を読んだので、その読書備忘録です。 【書籍情報】 エンジニアリング組織論への招待 著者:広木大地 発行:技術評論社 総括 不確実性への向き合い方を、 「個人」「上司・部下(メンター・メンティ)」「チーム」…

【JavaScript】変数宣言時の var, let, const

Reactでは従来(ES2015(ES6)より前)のJavaScriptでも書けるらしいのですが、標準はES2015(ES6)だそうです。そして、JavaScriptの現在の最新はES2019(ES10) だそうです。 でも、Reactで調べると出てくるのはES2015(ES6)(以降、ES6)。最低限、ES6に則った形…

【React】チュートリアル その2

今回はチュートリアルで作成していた「三目並べ」の続き。 「タイムトラベル機能の追加 」を実装したので、その振り返りです。 ittech-nsnl.hatenablog.com ja.reactjs.org チュートリアルで作成できる三目並べは下記リンクから実際に遊べます。 https://cod…

【React】JSXの導入

Reactのチュートリアルを読み始めたので、大事だと思うところをまとめてきます。 今日は「JSX」。 ja.reactjs.org 【目次】 1. JSX(JavaScript eXtension)とは 2. JSXを使う理由 3. JSX に式を埋め込む 4. JSX で属性を指定する 5. JSX はインジェクション…

SPA (Single Page Application)

今日はSPA (Single Page Application)について 1. SPA (Single Page Application)とは SPAは1つのWebページで構成されるWebアプリケーションのこと。 SPAではJavaScriptでページ内のHTMLを差し替える(書き換える)ことによって、ページの更新を行います。 …

HHKBがフルモデルチェンジしたらしいよ

とうとう、、、 とうとう発表されました。 HHKB(Happy Hacking Keyboard)のNewモデル!! 自分も仕事で愛用しているHHKB。モデルチェンジで何が変わったのか気になります。 ということで、今日はモデルチェンジしたHHKBについて紹介します。 www.pfu.fujit…

【React】チュートリアル その1

2回目のReactの勉強会に参加してきました。今回はもくもく会だったのですが、そこでReactの公式チュートリアルを進めてきました。 チュートリアルでは「三目並べ」を作っていきます。 今回は「チュートリアルの準備 」から「ゲーム勝者の判定 」まで進めた…

おサイフケータイで「タッチレス」の実証実験が始まるらしいよ

おサイフケータイのタッチレスの実証実験が12/10(火)からはじまるらしいです。 www.nikkei.com おサイフケータイのタッチレス化も、NTTドコモとソニー(ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ)の開発ということで、十数年前FeliCa(TM)を普及させた…

AWSが量子コンピューティングサービス「Amazon Braket」を発表したらしいよ

今回はいつもと違って話題になっているIT技術やサービスなどを紹介してみます。 今日はAmazon Web Services(以降、AWS)が発表した、クラウドで量子コンピューターを利用できるサービス Amazon Braket です。 japan.zdnet.com Amazon Braketは、AWSが量子コ…

文字コード ~ 文字集合 と 符号化方式 ~

今回は文字コードについて。文字集合と符号化方式に掘り下げて勉強してみました。 1. 文字コードとは 文字コードはコンピューター上で文字を扱うために、文字にや記号に割り当てられてた数値のこと。 この文字コードは「文字集合」と「符号化方式」というも…

DockerでReactの開発環境を作成してみる

前回、Reactの開発で「CodeSandBox」というオンラインエディタを使用していました。今回はDockerでReactの開発環境を作成してみます。 1. 作業ディレクトリ 2. Dockerfileの準備 3. docker-compose.ymlの作成 version services build environment volumes co…

React の勉強会に行ってきた

Reactの勉強会に参加してきたので、勉強してきたことをまとめてみました。まだまだ理解が追い付いていないところがあるので、間違っているところまあるかもしれませんが、ご容赦ください<( *)> 1. Reactとは 2.Reactの特徴 Just The UI Virtual DOM Data Flo…

【Java】ResultSetインターフェース

現在の業務がJava案件なのですが、SQLの実行結果からデータを取得するためにResultSetインターフェースを使用しているので、その覚え書き。 1. ResultSetインターフェースとは SQL(主にSELECT文)の実行結果は、ResultSetインターフェースのオブジェクトに…

DockerでPythonの開発環境を作成してみる その2

今回は、「DockerでPythonの開発環境を作成してみる その2」となります。前回、DockerfileからDockerイメージを作成してコンテナを起動、そしてPythonのスクリプトファイルを実行するところまで環境を作りました。 今回は、ホストのVSCodeからコンテナ上のP…

Webブラウザのアドレスバーについて気付いたこと

普段WebブラウザはFirefoxを使っているのですが、会社ではChromeを使っています。2つのブラウザを使用していて、ふと気が付いたことがあるのでここで紹介してみます。 【目次】 1. ブラウザのアドレスバー 2. ChromeでHTTPスキームとwwwサブドメインが表示さ…

最近熱いJavaScriptについて

JavaScriptはWebサイトでは必須技術となっています。しかし、一時期、JavaScriptはセキュリティ上よくないから設定を無効にしておいたほうが良いと言われていた時もありました。 いろんな紆余曲折があったっぽいJavaScriptについて、最近の動向をまとめてみ…

HTTPとHTTPS

今日は、HTTPとHTTPSという2つのプロトコルについて。 Webサイトを見るときに表示されているURLの頭に付いている "HTTP" や "HTTPS" という文字列。(最近のWebブラウザはプロトコル部分が表示されないのもあるけど) この "HTTP" や "HTTPS" とは何なのかま…

【Java】Stringクラスの文字列比較

今日はJavaのStringクラスについて。JavaのStringの文字列比較について知らなかったことがあるので紹介します。 [目次] 1. Stringクラスによる文字列比較 2. String Pool 2.1. immutable(イミュータブル)なクラス 3. new String() 4. まとめ 参考 1. String…

DockerでPythonの開発環境を作成してみる その1

タイトルの通り、DockerでPythonの開発環境を作成してみようと思います。最終的にはWindows上のVSCodeからデバッグ実行できる環境を作るのを目指します。 今回はDocker上にPythonの実行環境を作るところまでです。 [目次] 1. Dockerfileを用意する FROM RUN …

バーチャルホスト(virtual host )とは?

今日はバーチャルホストについて。 [目次] 1. バーチャルホスト(virtual host ) 1.1. 名前ベースバーチャルホスト 1.2. IPベースバーチャルホスト 2. まとめ 1. バーチャルホスト(virtual host ) 1つのサーバーで複数のドメインを運用するための技術のこと。…

キーボードの種類

今回は、パソコンで使用する入力装置であるキーボードについて。 キーボードには大きく分けて4種類、構造が異なるタイプがあります。それぞれのタイプについてまとめてみました。 [目次] 1. メンブレンキーボード 2. パンタグラフキーボード 3. メカニカル…

Active Directoryドメイン(ADドメイン)

今回は、Active Directoryドメインについてです。 1. Active Directoryドメイン 学校や会社などの組織でユーザーアカウントを1か所で集中的に管理できる仕組みとしてActive Directoryドメイン (会社などでPCにログインするときによく聞く"ドメイン"のこと)と…

ポート番号とは

ポートが閉じられていてサーバーのサービスへ接続ができないということがあったので、ポート番号について調べました。 [目次] 1. ポート番号とは 2. 代表的なポート番号 3. ウェルノウンポート番号 4. レジスタードポート番号 5. ダイナミックポート番号 6. …

堀公俊 + 加藤彰「ロジカル・ディスカッション チーム思考の整理術」

「ロジカル・ディスカッション チーム思考の整理術」という本を読んだので、その読書備忘録です。 【書籍情報】 ロジカル・ディスカッション チーム思考の整理術 著者:堀公俊 + 加藤彰 発行:日本経済新聞出版社 総括 議論の受け答えの例で 「だから、何で…

【ビジュアルプログラミング言語】Viscuit(ビスケット)

2020年から小学校でプログラミング教育が始まるということで、本屋などで小学生向けのプログラミング書を見かけることが多くなってきました。そんななかで、絵を描くだけでできるプログラミング言語【Viscuit(ビスケット)】を見つけたので紹介します。 [目…

Windows10の便利な付箋

Windows7に標準でインストールされていた「付箋」アプリ。メモを取ったりするのに使用していた方も多いかと思います。この「付箋」アプリがWindows10で進化しているので紹介します。 [目次] 1. 付箋アプリとは 2. 付箋アプリの起動 3. 付箋アプリの設定 3.1.…